live_help入社のきっかけ
身近な暮らしのなかで活躍する半導体製造と社会貢献
もともとモノづくりが好きだったことと、この会社で作っている製品が、身近な暮らしのなかで活躍する半導体に関わっていることから、社会貢献という視点からもアルバック成膜に興味を持ちました。
両親に相談したところ、アルバック成膜のことを知っていて、賛成してくれたので入社を決めました。

live_help主な業務内容
レジスト塗布工程を担当
私はFPD(フラットパネルディスプレイ)製造部でレジスト塗布工程を担当しています。レジストとは半導体やFPDの微細な配線を形成するために欠かせない感光性の材料です。これをガラス基板に塗布したものがマスクブランクスになります。
ガラス基板の洗浄からレジストの塗布、検査、梱包までのチームで一貫して行っています。

live_help仕事のやりがい
目標の歩留まりの達成
製品づくりでは、サイズが複数あるほか、お客さまの要望に沿って製造のレシピ(仕様)もそれぞれ異なります。これらを間違えて業務を進めてしまうと、当然ロスが発生します。
正確かつスピーディに業務を進めることで、目標の歩留まりを達成することに一番のやりがいを感じています。

live_help仕事で心がけていること
微細なチリやホコリが製品の大敵~細心の注意と確実な作業
この業務では、チリやホコリです。洗浄後ちょっとしたチリやホコリが製品に付着しただけでNG=不良品になってしまうのです。そこで、基板の周辺で作業を行わない等、細心の注意を払っています。
そしてミスを未然に防ぐため、ダブルチェックや指さし確認で確実な作業を心がけています。

live_help日々感じていること
先輩のサポートで着実にスキルアップ
新卒での入社だったので、初めは何もわからないところからのスタートでした。ときには、サイズによる検査機器の操作ミスなどで失敗したこともあります。
しかし、先輩方が優しくフォローしてくれ、その後、製造工程のいろいろな業務も徐々に身につきました。
気がつけば、現在の部署に配属となって4年が経過していました。今となって思い返すと、入社から2年を経る頃には自分自身でも歩留率を意識しながら業務にあたり、異物検査におけるOK/NGが自分で判断できるようになっていたと気づき、着実にスキルアップを実感しました。

live_helpワークライフバランス
オフタイムの過ごし方
工場は24時間稼働なので、朝、昼、夜の3交替勤務で、4勤1休となっています。一般的なオフィスワークとは異なりますが、慣れてしまえばメリットも感じています。平日休みのときには、人気のレジャースポットを余裕で楽しめます。そのほか、職場の先輩から誘われ地元のソフトボールチームに入っています。
live_help今後の目標や夢
マルチなスキルを身につけたい
入社以来、ずっとレジスト塗布工程を担当してきましたが、製品のマスクブランクスができるまでには、成膜工程をはじめ多様な工程があります。まずはレジスト塗布工程を極めた後、他の工程のスキルも身につけることで、多能工として活躍できる人になりたいです。
そして自分が先輩にフォローしていただいたように、いずれは自分が後輩にとってよい先輩になれればと思います。

live_help入社を考える方へのメッセージ
上司や先輩が親身になって相談に乗ってくれる職場
困ったことがあっても、上司や先輩の皆さんが親身になって相談にのってくれる、とても働きやすい職場です。時には自分から先輩に業務上の提案をしても、先輩は真摯に聞いてくれます。
同じ職場には同年代の社員もいて楽しく働いています。
仕事に対して積極的に取り組める人に、入社してもらい、いっしょに働ければ、と思います。